2006年
 正月休み後(この間に、アレクサンダーやトロイをTVでみる)、待望の『プライドと偏見』をプレミアスクリーンにてみる。おすすめ。イギリス史に関する内容を大学で講義する者には必見だろう。以前より別の映画(『ベッカムに恋して』『ラブ・アクチュアリー』)で注目していた女優が主役を好演。貴族でもない地主の娘たちの世界をテンポよく演出している。主演男優も、雰囲気を十分に出している。長女役や牧師役も(個人的には)好演。BGMも心地よく、ゆったりした座席の映画館でみることをお勧めする。ただし、一部原作と違う部分があるようだ(ご教示による、限られた時間で演出されているためか?)。BBCで以前放映されたものと見比べるといいかも。次は、『有頂天ホテル』と『オリバー・ツイスト』でしょう。
 『オリバー・ツイスト』をみる。『プライドと偏見』とは異なり観客もそれなりに多かった(鑑賞時間にもよるのだろうが…)。おすすめ。それゆえに、つまらない日本の広報活動は非常に残念。原作を適度に圧縮しながらも(ここはこだわりのある人には意見もあるだおうが)、テンポよく話を進めてゆく(やや長めの映画だが飽きさせない、ラストもきれい)。東欧のロケも、19世紀イギリス都市をよく映像化していると思われるが、歴史像とはこのようなメディアによって創られるのだろうな、とも思う。イギリス史になじみのある制度や建物もちらほらと登場し、この分野で食べている人も楽しめる。主役がこれからおお化けするかは、議論の分かれるところだろう。パンフレットも買ったが、これは必要なかったか・・・

 『THE 有頂天ホテル』をようやく?みる。日本の芸能人や邦画が好きな人にはおすすめ。いつものように、脚本にはいくつもの伏線がはりめぐらされており、最後までテンポよく話が続いてゆく。好きな人は、何回か通うことになるでしょう。ただ、この映画の展開は、昔見た『めぞん一刻 完結編』に似ているような気がするし、時間も長くて(2時間20分強?)やや間延びしたのでは、という印象もある。さらに、この映画を何故年末に公開しなかったか、理解に苦しむ。年末にみてこそ楽しい映画のはずなのに。最近、邦画では公開の時期がずれていないか・・・と考えてしまうものが時々ある(例えば、『交渉人 真下正義』)。個人的には、佐藤浩一の演ずる役柄には、共感できないなあ・・・
 『ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女』をみる。話題作であるが、手間とお金をかけたアメリカ映画である、という印象を持った(最近、多い、CGやセットにもお金をかけた映画)。ファンタジー好きの人はどうぞ。途中、イギリスのシーン等も出てくるが、基本的にはファンタジーの世界が中心。原作は未読であったが、映画だけでも楽しめると思う。次は、あるの・・・と終了後に思ったが、あるんだろうな。主人公級の一人は、みていてイライラしたが、自分の子供時代を思い出すと、批判はできないかもしれない。
 『機動戦士ZガンダムV 星の鼓動は愛』をみる。公開からら1週間だが、秋葉系(自分も?)がいっぱいいた。某秋葉系のあなたたち、映画の始まる前の宣伝の時に、アニメの情報や評価をしゃべり続けるな!作品は、評判が悪かったTやUに比べると、分かり易く、話の流れもスムーズ。但し、一部には話の辻褄が合わなかったりするところもある。「誰も知らないラスト」は、劇場でみてください(笑)。単なるアニメ好きがみると、メカがカッコいい、キャラクターが意外と面白く描かれている、という評価となるか?ソフトを提供するバンダイは、いずれ、TからVの限定版DVD等を発売し、また、コレクションに熱心なお父さんから少年を惑わすのだろう。個人的には、主人公、レコア、ハマーン、の演技や立場が楽しめた。

 『真 救世主伝説 北斗の拳―ラオウ伝 殉愛の章』。小学生の時から始まっていた連載(やテレビ)も好きだったので、みてみた。が・・・物語を大胆に再解釈することはおもしろいのだが、前のテレビアニメの声優に比べて経験不足がはっきりとわかることや『北斗の拳』を知らない人がみても話がわかるのか、という疑問が残った。BGMももう少し遊びを入れてもいいのではないだろうか。俳優としての阿部寛は好きなのだが・・・きちんと完結することを期待!
 『リバティーン』をみる。初日なので、客入りもまあまあ。イギリス史に関連する職の方やこの分野が好きな方は見なくてはいけない???歴史的背景がわかると楽しめます。主演のジョニー・デップやジョン・マルコヴィッチの好演は当然。ロザムンド・パイク(プライドと偏見で好演)もよし。歴史上の創作(解釈?)の部分は色々と言いたい人もいるのでしょうが、まずは見てからにしましょう。台詞の意訳に突っ込みも入れられるかも。17世紀の薄暗い感じも意見が分かれるか?ロチェスター伯の台詞や振る舞いは、他の人物等とのやり取りの中で楽しみたい。購入したパンフレットの解説はいまいち・・・
 『県庁の星』をみる。主演の俳優・女優だけでなく、脇を固める出演者は演技に定評がある方々なので、安心してみていられる。話の途中から最後まで、色々なオチもあり。ただ、織田裕二の演技はいくつかパターン化されてきたと思ったのは私だけか???最近、様々な書類書きに追われることが多いが、織田演ずる主人公の能力が現実のものとすれば、是非欲しい・・・
 『ダ・ヴィンチ・コード』初日にみました。原作を読まずに行っても楽しめます。事前の日本のメディアの紹介(特に、TV)と、作品の中身との大きなズレも、パロディと思えば、いいか?定評のある俳優がきちんと演じているので、ネット上の酷評はあまり当てはまらないのではないか。キリスト教や西洋史に興味のある人はみてみましょう。
 『パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト』を先行上映にてみる。初回作を見ていなかったが、おもしろいらしいという噂、主演の二人(ジョニー・デップ、キーラ・ナイトレイ)の作品には興味があったこと、から映画館へ行ってみる。娯楽映画としては、おすすめ。アクションやそこでの台詞が面白い。また、東インド会社など、イギリス史を生業としているものには、馴染みの設定が出てきて、自分なりの解釈を膨らますことができる。確固とした原作は無いようだが、脚本家が優れているということか?ただ、アクション映画で、海賊をテーマにすることもあり、(自分のみた回だけかもしれないが)観客のマナーも海賊級だった。上映中(本編の)、到着したメールを隣に見せたり、携帯電話の時計等を確認する行為は、光で気が散るのでやめて欲しい。吸い終わったタバコを路上に捨てるの同じくらいマナーが悪い。
 『ゲド戦記』を公開初日にみる。新聞その他では否定的な見解も多いが、ジブリ作品に過大な期待をしているのではないか。映像や物語は、原作をよく再構成していると思う。音楽も静かなものと動的なものを使い分けている。たしかに、激しく物語が動くことが少ないかもしれないが、批判はみてからにしましょう。主観的な事をいえば、一般的に、同じ職業や地位をつぐジュニア路線は嫌だが・・・上映開始後、すぐに『シュナの旅』を思い出した。なつかしい気がした。
 『スーパーマン リターンズ』をみる。一緒に見た妻は、酷評していたが、娯楽と考えれば、映像が美しく、アクションとして楽しいのではないか。但し、上映時間が長いことと、物語に洗練度を求めることは、できないと思う。あいかわらず、自分が不快に思う、西欧人の助成に対する男らしさの誇示という演出も過剰(前回までのシリーズでも強かった)。他方で、知的で、強気で、しかし、悩める女性というのはグローバルに人気があるということか?(ヒロインに対する評価)

 『シャーロットのおくりもの』をみる。ベイブの二番煎じとの評もあるが、原作をもとにした映画である。吹き替えだったが、字幕のほうがいいだろう(シャーロットの吹き替え担当者は昔あこがれていた女優さんだった・・・)。ウィルバーはかわいいので、豚さんが好きな方は是非みに行こう。

2005年
 ようやく『ブリジット・ジョーンズの日記―きれそうなわたしの12か月』に行って来ました。『高慢と偏見』を参照しただけあって、「階級」についておもしろい諷刺を行っています。登場人物たちの日常生活の差もさりげなくでてくるけれど、よく考えてみると「差異化」というのを相当きつく描いているともいえそう。俳優たちの個人的エピソードもわかっていると、よりおもしろい会話も出てきます。
 レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』をみる。内容は、うーん、なんとも難しい。軽い気持ちでみることができる映画ですが・・・多分、ジム・キャリーとヒロインの演技が売りなのだろうか・・・その他の脇役もおもしろいが。
 『交渉人 真下正義』をみる。気軽にみれる邦画です。謎解きは、続編まで持ち込みの模様です。
 『機動戦士Zガンダム A New Translation 星を継ぐもの』をみる。初日の最終回に見たが、訪れた上映館ではパンフレットが売り切れ、客席も9割が埋まっていた。いわゆる「あきば系」の服装の人が多数(マニアは、2回以上行くんだろうな)を占めていたが、髪の毛の薄い人やない人も1割はいたか???女性の数は少なかった。内容は、20年前の原作に対する「新訳」らしく、テンポのよい話の進み方と(脇役のエマ中尉とれコア少尉の立ち回りが重要)、多くの新作カットが効果的に用いられている。おもしろい。ただ、オープニングの不出来、テーマ曲に親しみを感じないこと、時々ただうるさいだけの効果音、が気になった。そうはいっても、10月の『ZGU 恋人たち』も楽しみ。最後にひとこと、バンダイの儲け主義にはのらんぞ。
 『バットマン ビギンズ』行って来ました。座席もいい位置でしたが・・・、隣が
携帯電話を時々開いていたので光が目障りでした。個人的に、バットマンの姿、車(バットモービール?)、(今回は出てこないが)飛行機(バットウイング?)?、が好きです。これまで、映画館より、イギリスのBBC等で映画の再放映やアニメを好んでみていました。今回は、ストーリーも飽きさせない展開で痛快アクション映画として楽しめます。ラストも悪くないのですが、上映時間がやや長めなのが気になったところでしょうか。なお、映画中の展開で鍵を握るリーアム・ニーソンがR・J・Morrisに似ている・・・
 『スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐』.(先々行上映)。予想通りの展開で、シンプルでわかりやすい話です(エピソード2をきちんとみていないにもかかわらず・・・)。アナキン・スカイウォーカーの演技、ヨーダのかわいさ、オビ=ワン・ケノービの態度、等々、楽しみどころはあります。評論家筋では、他のものと辻褄があわない等の手厳しい意見も見られますが、こった映像は楽しいと思います。
 『電車男』をみる。観客動員100万人突破も納得の楽しめる映画。主人公が着ているTシャツや部屋のグッズ(タチコマ、その他・・・)の理解度で、自分のオタク度(ここでは、アニメ、漫画、一部の映画に対して異常なほどの興味と情熱を注ぐということにする)がわかりそう。主演の山田孝之の好演は、今年のアカデミー賞等で是非評価してもらいたい。周りを固める出演者に、好演も多いが、(元?現役?)ジャニーズもいて笑える。途中で、イギリスのティーのネタも出てきて面白かった。
 『星になった少年』をみる。ランディーをはじめとする象の気持ちが印象に残る。『ランディーーー』と叫びたくなる。主人公の木訥さと、母親役の明暗の演技がポイントか。タイのエピソードもおもしろい。BGMも澄んだ音色で耳に心地よい。親子でみるのも悪くないと思う。ちなみに、前売り券の特典、ランディー人形はかわいい(我が家には2匹)。
 皇帝ペンギン』を日本吹き替え版ですがみてきました。大沢たかおの語りはよかった。話は淡々と進みますが、画面の美しさは評判どおりです。ペンギンたちの仕草と、悪役?動物の演出も巧みです。夏休みのお決まりアニメだけでなく、親子で行ってみることをお薦めします。
 ジブリ美術館を訪問。井の頭公園隣接だが、三鷹からバスもしくは徒歩がいいかもしれない。ジブリの短編アニメーション(2005年7月現在のものは、トトロマニアにおすすめ)も楽しめた。また、内部の展示もゆっくり見れば、2時間はあっという間に過ぎる。その後、カフェもいけば、3時間、と時間は過ぎる。ただし、ゆっくり観たい人は、夏休み・冬休み・春休みをはずした平日が望ましい、と思う。
 『恋する神父』をみる。当日は映画の日(平日)であったが、観客は、20代以上の女性で、男性はぼくともう一人だけ。やはり、韓国の映画やドラマにはジェンダーによる差があるのか???昔の角川映画みたいな設定の上で、出演者が攻撃的に演じるという特徴を加えているという印象をもった。
 『容疑者 室井慎次』を初日のレイトショーにてみる。観客層が、10代末から40代くらいで、『踊る・・・』シリーズの続きとして楽しみにしていたと言う点で共通点があるかもしれない。内容は、うーん、官僚仲間の不思議な?協同と、法曹界のゆがみ、現場の粗野だけれど生き生きした仕事振りが、ポイントか。娯楽性という点では、これまでのシリーズのテーマをあまりに忠実に守ったために、前作『交渉人 真下・・・』よりも落ちるか?主演者は嫌いではないが、予告どおり本当にしゃべらないので、しゃべらない時の演技を含めて評価の争点になると思う。
 『タッチ』。中学生から高校生の時に大人気の漫画だった。原作に思い入れのあるファンにも配慮して制作されたようだが、主演女優が光りすぎて、男性の主人公たちの力不足が目立つか?原作の特徴である脇役たちは、現実的に対応した結果、むしろ好演が光る(パンチは除く)。原作では、不明だった主人公たちの両親の心情等も、ふれられていておもしろい。結果として、原作を知っている人は、「新しい解釈」として、知らない人は、ありふれた恋愛映画として、みるといいのでは???

 『チャーリーとチョコレート工場』をみる。教育問題は、世界的課題であると実感。登場する子供たちが各国事情をデフォルメして伝えてくれているところが楽しい。気楽にみれて、満足感も高いのでおすすめ。
 映画の中身とは関係ないが、同じ列の若い男性が携帯電話のライトを何度もつけていた、同じ列の別の男女は遅れて入ってきただけでなく、ビニール袋をガサゴソと何度も音をたてる(携帯電話のライトで照らすこともしばしば)。両方とも
最悪
 『機動戦士ZガンダムU 恋人たち』を公開2日目にみる。Tとは異なりガラガラ。興行成績が心配?話は、総監督が自賛しているだけあって、あっという間に進んでゆく。もう少し、新作画も欲しいと感じる人もいるのでは?特定のキャラに肩入れの気もするが、主人公を中心に政治経済上の背景もうまく入れてあり、10年の間「ガンダム」で食べてきたことはある。個人的には、レコアとエマの描き方がおもしろい。来年3月の新しい結末も楽しみ。
 『ミリオンズ』をシネマライズ(渋谷)でみる。おすすめ(☆☆☆☆☆)。『トレインスポッティング』のダニー・ボイル監督による。「ある日、空から大量のポンド紙幣が降ってきた!イギリスのポンドがユーロにかわるまで、あと12日。紙くずになる前に、まるごと全部、使い切れ!」という宣伝文句。主人公の少年たち、父親、地域の住民、学校、貧民や慈善団体、舞台のイングランド北西部、よく描かれている。イギリス経済社会(特に通貨、金融のありよう、貧困、慈善活動(とそれを支える行動原理?)を知る上で、有益(パンフレットもよかったが、ちょっと高い・・・)。DVDが発売されるか不明の中、(上映も限られている中)映画館に急いだほうがいいかもしれない。
 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』を先行上映にてみる(深夜)。前作からみるようになったが、軽妙な物語のはこびは健在。飽きさせない。主人公の脇も好演。これまでで一番、アクションや格闘が多いそうだが、少し残虐なシーンもあるか???謎解きを楽しむもよいし、主人公と友人たちの表情の変化を読み解くのもいいのでは。

 ALWAYS 3丁目の夕日』をみる。吉岡秀隆、堤真一、薬師丸ひろ子、小雪の好演が光る(俳優の成長を感じるとみていて楽しくなる)。描いた世界観(昭和30年代の東京下町)は、批判を受けるかもしれないが、舞台設定に費用をかけて、脚本を仕上れば素晴らしい作品になるという好例ではないか。BGMも作品にあっている。細かい点を指摘すると、都電に比べて自動車がきれいすぎる。
 『あらしのよるに』をみる。主人公のやぎがかわいい(おいしそう・・・というのももっともである)。原作は、人気のある絵本ということだが、(おそらく)その雰囲気を壊さないように、なおかつ、映画として楽しめるよう配慮したと思われる。映像も、新旧の技術を取り入れて、動物の愛らしさと残酷さをあらわしている。ただし、一部の声優の出来(特に、普段声優を生業としていない)は、学園祭でがんばりました、というレベルにも届いていないと思う。最初のシーンが一番残酷かもしれないので、観賞する時は、初めから気合を入れていったほうがいいかもしれない。

2004年
世界の中心で、愛をさけぶ、気楽に見に行きましたが、よくできています。出演者も好演。楽曲もはまっているし、なんと言っても同じ年生まれで、1980年代の田舎の物理的な豊かさも楽しみました。SonyのHF-Sカセットとか、スクーターとか。イノセンス以来、攻殻機動隊(日本テレビ、火曜、深夜)もチェックしていました。タチコマの携帯ストラップとぬいぐるみはないかな。スチームボーイは、産業革命をへたイギリス社会を舞台に展開。最初の背景の説明や絵には納得。最後の主人公の活躍は少し退屈した・・・
 カレンダー・ガールズも行って来ました。ヨークシャーの馴染みの地域や風景が登場。個人的には、ラストのエピソードは長すぎる・・・と思う。ハリー・ポッターも3作目にして、初めてみてきました。最初から最後まで飽きずに楽しめました。謎解きも多分・・・だろうと想像させながらも視聴者を飽きさせない編集がしてあります。「イギリス」を上手にデフォルメして伝えています。さすが、現代のイギリス研究のテキスト(英文)でも参考映画としてあげられていることだけのことはあります。
 華氏911では、アメリカ大統領とイギリス首相の関係になるほど。前半のテンポのよさと後半のこだわりの編集ゆえの冗長さに・・・ただ、CMで流れている映像は最初のほんの一部なので、この映画に文句をいいたい人は観てからどうぞ。
 スクール・ウォーズ HEROをみて、高校時代を思い出す。大ヒットにはならないだろうが、照英その他が好演。ラグビーシーンもラグビー協会の協力を得たとのことで、実際やっていた人(自分も含む)の思い出を想起する出来。1970年代の高校文化を感じられることもいい。HEROを聞いて少し気持ちが高ぶった。ストーリーを知っていても最初から最後まで飽きない。「信は力なり」というフレーズが強調されていなかったのは残念。
 スウィングガールズSwing Girlsもおもしろい。ガールズとボーイ以外の演技も笑える。途中から大体の展開は予想できても、出演者の好演がその予想を上回る楽しさを与えてくれます。最初から最後まで飽きさせないのも○。肩の荷がとれる映画で、観た後には疲れがとれました。

 デビルマンDevilman!期待していっただけに落胆は大きい。新人の主役級はほとんどが「大根」と呼ばれてもしかたないだろう。話の筋をシンプルにするために原作のよさを十分に引き出せなかったということも言えそう。CGの効果は悪くもなく良くもなく。でも、批判をするならみてからにしましょう。
 ハウルの動く城も行ってきました。きれいな絵と愛らしいキャラは楽しめました。個人的には、「ヒン」と「ソフィー」(徐々に変わっていく)でしょうか。

その他、解夏、アップルシールド、ラストサムライ、スパイ・ゾルゲ、等の感想も以前に記しました。

最終更新日 2007年1月3日

前のページへもどる
としの部屋 その1 番外編(以前のもの)